Business Partner for Digital Solutions
ビジネスの成長を共に目指す、
あなたのパートナーとして、
最適なソリューションを提供します。
コーポレートサイトやランディングページの制作を承ります。 企画から完成まで私が責任を持って進行管理し、 プロジェクトに応じて自身で実装、または 最適なデザイナー・エンジニアとチームを組んで対応します。 お客様の窓口は私一人なので、スムーズな進行をお約束します。
Live2DやVTuberシステム、インタラクティブコンテンツなど、 Unityを用いたシステム開発を承ります。 企画・要件定義から完成まで私が全体をマネジメントし、 Unity専門のエンジニアとチームを組んで お客様のご要望を実現します。技術的な実装は専門家が担当し、 私がプロジェクト全体の品質と進行を責任を持って管理します。
使いやすく、見た目も美しいWebアプリケーションの開発を承ります。 要件定義から設計・開発・テストまで私が責任を持って管理し、 規模に応じて自身で開発、または信頼できるエンジニアと 協力して最高品質のアプリケーションをお届けします。 PdMとしての経験を活かし、ユーザー目線の開発を心がけています。
Google Apps Script(GAS)やExcelマクロから、 より拡張性の高いWebシステムへの移行をサポートします。 現状分析から新システム設計・移行まで私が全体をコーディネートし、 プロジェクト規模に応じて自身で開発、または 適切なエンジニアと連携して安全で確実な移行を実現します。
プロジェクトの規模や要件に応じて、最適なメンバーでチームを編成します。
ユーザー体験を重視したデザインを専門とする、経験豊富なデザイナーと連携しています。 美しく使いやすいインターフェースを提供します。
モダンな技術スタックに精通した、信頼できるエンジニアとのネットワークを持っています。 高品質なWebアプリケーションを構築します。
3D・AR・VRシステム開発において、高い技術力を持つ専門家と協力しています。 革新的なシステムを実現します。
私がプロジェクトマネージャーとして全体をコーディネートし、
品質・スケジュール・コストの管理を一元的に行います。
お客様の窓口は私一人なので、複数の業者との
煩わしいやりとりは不要です。安心してお任せください。
noteでPMやディレクターとしての日々の気づきを発信しています。
まず初回のお打ち合わせで要件をヒアリングし、概算のお見積もりを提示します。
ご承諾いただけましたら、詳細な要件定義を行い、設計書と正式なお見積もりを作成。
その後、開発→テスト→リリースの流れで進行します。
定期的な進捗報告と中間確認を行うため、安心してお任せいただけます。
プロジェクトの規模と複雑さに応じて個別にお見積もりいたします。
シンプルなコーポレートサイトであれば30万円〜、複雑な業務システムの場合は100万円〜が目安となります。
お客様のご予算に合わせた提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。
はい、全国どこからでもお受けしています。
打ち合わせはオンライン(Zoom、Google Meet等)で行い、必要に応じて画面共有やチャットツールを活用してスムーズに進行します。
過去にも北海道から沖縄まで、様々な地域のお客様とお取引させていただいています。
プロジェクトの規模と内容に応じて最適な体制を組みます。
小〜中規模のプロジェクトは私自身が開発を担当し、大規模や専門性の高いプロジェクトの場合は、信頼できるデザイナーやエンジニアとチームを組んで対応します。
いずれの場合も、私が責任を持って品質管理と進行管理を行います。
プロジェクトの要件に応じて最適な技術を選定しています:
はい、すべてのWebサイト・アプリケーションで標準対応しています。
スマートフォン、タブレット、デスクトップのすべてのデバイスで最適な表示・操作性を実現します。
特にスマートフォンでの使いやすさを重視し、タッチ操作に配慮したUI/UXデザインを心がけています。
基本的なSEO対策(メタタグ設定、構造化データ、サイトマップ生成、OGP画像設定等)は標準で含まれています。
SNSでシェアされた際に適切に表示されるよう、OGP画像やメタディスクリプションも最適化いたします。
より高度なSEO施策(コンテンツ最適化、キーワード戦略等)が必要な場合は、SEO専門の業者様をご紹介することも可能です。
リリース後1ヶ月間は無償サポート対応いたします。
バグ修正や軽微な調整は無料で対応します。
その後も継続的なサポートをご希望の場合は、月額保守契約(月1万円〜)をご用意しています。
はい、WordPress等のCMS(コンテンツ管理システム)を導入することで、プログラミング知識がなくても簡単に更新できます。
CMSといえばWordPressが主流で、多くの商用サイトで採用されており、豊富なプラグインとカスタマイズ性で柔軟な運用が可能です。
操作方法のレクチャーも含まれています。
プロジェクトの性質によって最適なホスティング環境をご提案します。
コーポレートサイト等の静的サイトの場合は信頼性の高いレンタルサーバー(さくらインターネット等)、動的なWebアプリケーションの場合はAWSやFirebase等のクラウドサービスをおすすめしています。
サーバー設定や初期設定、ドメイン取得もサポートいたします。